中禅寺湖のレイクトラウト、初日
片道3時間を想定すると、釣り開始4時の中禅寺湖で朝イチはしんどい。
でも朝夕以外イマイチやる気が出ないので、昼まで仕事をして12時に東京を出て夕方から狙うことに。
1泊するための買い出し
2時間ほど東北自動車道を走って清滝インターを出ます。
しばらく走ると右側にコンビニが2件あり、ここが最終コンビニですので買いこんでいきましょう。
夕まずめを釣りたいので宿の夕飯はキャンセル、朝マズメを釣りたいので朝食もキャンセルです。
酒もここで買って山を登ります。
中禅寺湖の日釣り券は2700円
釣り券は湖畔の国道側を少し走ったところにある大島商店、もしくは立木観音の手前の越後屋で当日分を買います。
明日のも買いたいところですが、年券、回数券、当日券しか買えないので当日券で釣りをするなら明日の分は明日の朝また買いに来ることになります。
中禅寺湖の1日釣り券は2700円です。
ついでにレギュレーションをチェック。
フックはバーブレス。禁漁区もあるので注意しましょう。
通常の釣りは朝4時から夜6時。5/15~7/31は夜7時までです。
お手軽にエントリーするなら国道側でウェーディング
国道の湖側(左側)、道路わきにちょいちょい駐車スペースがありますが午後から行くとだいたい埋まっています。
しかも段差やデカめの石があるので車高が低めのお車は注意です。
でも大丈夫。こんな素敵な駐車場があります。

丸山駐車場
ここで落ち着いてセッティングして道路を渡れば湖です。
適当に空いている場所に入れてもらってすぐ釣りができます。

美しい遊歩道を歩いていきます
今回は10分ほど歩いて13番岬に入りました。
その間ずーっとフライマンが約20メートル間隔に竿を振っていました。
丸山駐車場から13番岬までは遠浅でバックスペースもあるのでフライに良さそうです。
途中でルアーを投げたい場所があっても、フライは横や後ろもかなりスペースが必要なのでできるだけ距離を取って入ることと、声をかけて入ることを心がけましょう。
この13番岬というポイントはドン深で、木も湖にせり出しており、フライよりルアー向きと言えます。
早速すこーしウェーディング。水が冷たいです!
水温はまだ10度ほど、ウェーディングするにはネオプレーンのウェーダーが必要かも。
ウェーダーの適水温については芦ノ湖のページにも書いていますのでご参考に(^^)
ベイトフィッシュはたくさんいます。
ワカサギ、ホンマスの稚魚、ウグイの稚魚。たぶんレイクトラウトの稚魚も。
デカいレイクトラウトの姿も確認!でもスレてるのか、いろいろ投げましたがルアーに全く反応しません(ーー;)
画像の上3分の一ほどのところで水の色が変わっていますね。
ここがブレイクラインなので、この先あたりにレイクトラウトがいるつもりでルアーを通していきます。
しかしノーバイトのまま日没。初日は終了ー(ーー;)明日にかけます。
中禅寺湖のレイクトラウト、2日目
昨日の修正を踏まえていよいよ本番です。今日は渡船で山側のポイントに入ります。
渡船サービスは菖蒲ヶ浜から。4:00a.m.
どうにかレイクトラウトを釣りたいので早起きに異論ありません。
渡船の前に釣り券を買って、龍頭滝下駐車場に停めて身支度をし、菖蒲ヶ浜まで3分歩きます。
渡船してもらうポイントは、僕が行きたかった松ヶ崎が空いていたのでそこに決定。
ここは以前にもレイクトラウトを釣っているポイントです!
これより先は禁漁区。このギリギリのところにフレッシュな魚がいる可能性が高いのです。
シーズン開幕から2カ月経った今、昨日のポイントでもスレを感じましたし、湖全体に人的プレッシャーが相当かかっていると思われます。
それもあってここに渡りたかったのです(^^)v
そして見事にレイクトラウトを釣りあげる!
開始後1時間ほど、様々なミノー、シケイダー、スプーンと投げていきますがアタリなし。
饅頭を食べて休憩してからの1投目。
初心に戻って、芦ノ湖の僕のストロングパターンであるサスペンドミノーを、岬のブレイクラインを意識してゆっくり巻いてきたとき間違いない強烈なアタリがー!
「食ったッ!」
ヘッドシェイクとグネグネファイトが楽しいレイクトラウト。
クリアレイクならではの、丸見えのファイトを楽しんでランディング。
やりました!今年も中禅寺湖のレイクトラウトをキャッチ。
独特の風貌、デカいヒレ、この色や模様。やっぱ特別だなあ(^^♪
70センチを超えてくると腹も太く、威風堂々としたビジュアルになってきますがこいつはまだまだ若者。
もっと大きくカッコいいレイクトラウトになってくれよ!
リリースすると悠々と湖底に帰っていきました。
陽が高くなり、余裕の撤収
渡船はお迎えの時間を指定できて、今回は迎えを8時にお願いしてあります。
そんなに早く?ってかんじですが、僕は早朝から釣りをするとだいたい8時くらいには飽きちゃってることが多いのでこんなもんで十分です。
宿に帰って朝寝してからチェックアウト。
その後、昨日の13番岬に再度トライしましたが異常なしで昼に終了しました。
中禅寺金谷ホテルのコーヒーハウス ユーコン でランチ
金谷ワンドの国道沿いにたたずむ素敵なカフェ、ユーコン。
テラス席で中禅寺湖を眺めながらランチするとなかなか優雅な気分になります。
カレーが1800円もするけど、旅の余興としてはヨシ!
中禅寺湖はヨーロッパ各国大使館の別荘があったり、セレブな避暑地として栄えた歴史もあります。
その優雅の片鱗をかじったようで、何か好きなのです。
中禅寺湖レイクトラウトのタックル
知らないものはおススメできないので、使ったもの。
ロッド&リール
ハードストリームス ゼアス グランツ 703
ステラc3000HGM
PE 1号、リーダーはフロロ10LB
だいたいいつもの芦ノ湖セットでした(^^)v
さらなる大物を狙って、次回はもうちょい強めで行こうと思います。
中禅寺湖のおすすめルアー
こちらも知らないものはおススメできません。コレを使いました。
ハンクル K-1ミノー8.5 cm
湖で僕のもっとも信頼するミノー
アクションと潜行深度がモノによって違うのは製品ムラなのか、年度別のアップデートの結果なのか。
チューニングシンカーを貼って好みの浮力に調整して使用することもあります。
HMKL K-1ミノーはフローティングもサスペンドも釣れます!
ティムコ シケイダー
今回これが活躍するはずだったんだけども、若干季節が早かったようです。
昼頃や、照った時にセミが鳴いていましたがそれ以外は沈黙。
セミ的にはまだ気温が低かったんだと思います。
シーレーベル プロビア10g
何もないときにこれ投げてボトムやって、ダメなら諦めるわ。
っていうやつです。
今回も何もないときにプロビア投げてチェイスがあったので、また使ってみようと思います(^^♪
僕のホームレイク、芦ノ湖でも活躍中↓

中禅寺湖ミノーイングまとめ

丸山駐車場にある案内板
ミノーで釣るのは難易度高いと思います。
理由は、レイクトラウトがボトムばっか見ているからです。
そして中禅寺湖のボトムはゴツゴツの石だらけ。ボトム系のシンキングミノーで攻めようものなら、そこはミノーの墓場と化すでしょう。
なので魚を浮かせて釣るしかないわけで、S字型やウッド製のフローティングミノーなんか良さそうですね。
あとは根がかりしにくい仕様にチューニングしたミノーか。
いずれにせよ中禅寺湖のミノーイングは一筋縄ではいかない面白さがありますので、クリエイティブ感覚を大事にいろいろ試してみてください。
そして中禅寺湖は釣り人のために開放された素晴らしい環境です。
国道側も山側もどこも魚にあふれていました(^^
新緑の遊歩道を歩くだけでも気持ちよかったし、植林がないので無駄に杉の木が植わっていません。
すべて広葉樹の原生林といえます。
この植物の美しさ、昆虫の豊富さもぜひ体感してください(^^♪
そしてルールを守って楽しい釣りがいつまでもできるよう協力しあいましょう!
後日、中禅寺湖のミノーイングでレイクトラウトを釣る

スミス インターボロン77
数年後の5月中旬、まだワカサギパターンであろうと予測して行ったのですがワカサギはいませんでした(゜o゜)
早朝、13番岬に入るも
既に人がいましたので、丸山駐車場側に30mほど離れてエントリー。
まだ暗いので水に浸からず、岩の上からそーっとキャストしていきます。
次第に明るくなり、ニジマス(たぶん)がヒット。足元でオートリリース。
夜が明けて、水中が見えるようになると次々にレイクトラウトが目の前を通り過ぎていきます。
ポイントの選択は当たったようです。
しかし相変わらずレイクトラウトたちはボトムばっか見てるんですよ。
私のフローティングミノー、サスペンドミノーには見向きもせず、時間ばかりが過ぎていきます。
シンキングミノーでは難しい湖ですが、とにかく魚の目の前にルアーを通さなければ勝負にならなそうでしたので、苦し紛れでラパラCDE75をチョイス。
サイトフィッシングでレイクトラウトを仕留める
気配を消して、岩化けでレイクトラウトがやって来るのを待ちます。
しばらくすると岬側からゆっくりとレイクが泳いでくるのが見えたので、魚の後方にキャストしてレンジを合わせて、斜め後ろから追い越す動きで誘います。
追い越した瞬間「チラッ|д゚)」と見られましたが結局スルー。惜しいな。
再度待ちます。
次の魚が来ました。今度は斜め前からルアーを見せたかったので私の前を通過するのを待ち、魚の進行方向斜め前にキャスト。
魚に近づける動きでサーっと巻いてくると、ゆったり泳いでいたレイクが血相を変えてルアーの正面から突進!
やばい、そのコースはライン切られる~と思いましたが杞憂でした。ルアーを頭から噛みに来たレイクトラウトにがっちりフッキング!
独特のグネグネファイトを視認しながら久々のレイクとの駆け引きを楽しみます。
ロッドのパワーとドラグで寄せて、無事ランディング。やった!
サイトで釣るのは面白いかも。シャロ―でやれればルアーロストも減るし環境にも優しい。
根がかり回収棒を持っておけば回収できるようなシャロ―でレイクトラウトとやり合えれば、また楽しみが増えます。
趣味の深さは人生の深さ。これからも楽しい釣りができるよう、魚のこと、環境のこと、考えながら大したことはできなくても、何かを伝える役目の一端を担えればと思います。

コメント