長野の源流にヤマトイワナを釣りに。 | TOKYO NATURE(S)

長野の源流にヤマトイワナを釣りに。

川釣り

昨年から始めた源流のイワナ釣り。そして源流と言えば憧れのヤマトイワナですね!

冬季の禁漁期間中に集めた情報を駆使して、天竜川水系の源流域にトライしてきました。

当サイトではキャッチ&リリースを強く推奨しています

ヤマトイワナとニッコウイワナの違い

どちらも我が国ネイティブのイワナですが、全国的に広く放流されているのがニッコウイワナ。

しかし、元来少ないヤマトイワナの生息域にもニッコウイワナを放流することによって交雑が進み、原種のヤマトイワナの存在が危ぶまれているのです。

そんな「希少な存在」と知って保護を叫ぶどころか「釣ってみたい」と思う釣り人の性は仕方がないとして(^-^;

「殺サズ」の精神で山奥に突っ込むのでした。

 

その前に、ヤマトイワナとニッコウイワナの見た目の違いを簡単におさらいしましょう!

まずこちらがニッコウイワナの背中

ニッコウイワナの背中

まず背中を見よと言います。

こちらは見慣れたいつものイワナですね。

全体に白点があります。これがニッコウイワナ。

そしてこちらがヤマトイワナの背中

ヤマトイワナの背中

白点がありません。

沢によっても固有のDNAがあるといわれるイワナ。

だいたい〇川水系というくくりで大まかな特徴はありますが、尾根を挟んだ隣の谷でさえ違った特徴のイワナが生息するといいます。

無限にいる中間型(交雑種)

ヤマトとニッコウの交雑種

これは中央アルプスの天竜川支流の中流域で釣ったもの。
背中を見ると後ろの方に白点があります。

体側にも白点アリ。

その川は上流部でヤマトイワナが釣れたことから、これは交雑種であることが分かります。

白斑のないイワナの背中

これはヤマトイワナがいるという富士川水系の上流部で釣ったもの。

背中だけ見ると白点がなく、一瞬「ヤマト?」に見えますが体側に無数の白点があり交雑したものだと思われます。

ヤマトイワナの分布。長野の源流の他には?

基本的には「富士川から紀伊半島」「太平洋、琵琶湖にそそぐ河川」です。

我々関東からの遠征アングラーにとっては天竜川水系、富士川水系、木曽川水系ってとこですね。

長野の源流以外には岐阜や静岡はもちろん、山梨、愛知、滋賀といったところです。

また千曲川水系も源流部のみヤマトイワナが生息するとかしていたとか?いう話がありますが定かではありません。

とにかく交雑してしまった中間型のイワナが多く存在しますが、「ヤマト9、ニッコウ1」みたいな個体は「原種じゃない」ってだけで「ほぼヤマト」という、はっきり区別できないレベルで存在しています。

林道のあるところはすべてニッコウイワナが放流されていると言われていますが、それって逆に「林道がなくなってから上流が勝負!」とも言えます。

ヤマトイワナを探す楽しみは尽きないのかもしれません(^^)

何にせよ希少かつ夢のあるヤマトイワナですから、大事にその釣りを楽しみたいですね♪

天竜川水系

天竜川水系

関東からヤマトイワナといえばまず天竜川水系を目指す人も多いはず。

東の赤石山脈、西の木曽山脈から急峻な川が集まり、諏訪湖を水源とする長野ド真ん中の河川です。

富士川水系

富士川水系

長野、山梨、静岡の3県にまたがり、富士川の西側はいくつもの支流が南アルプスから流れ込みます。源流部はヤマトイワナの生息域が残っていると言われます。

木曽川水系

木曽川水系

長野、岐阜、愛知、三重、滋賀にまたがる大河川。

源流部の味噌川と呼ばれている川も木曽川です。

関東からはなかなか遠くて足が向きませんがヤマトイワナの生息する魅力的な川が多くあります。

さて、長野の源流にヤマトイワナを釣りに!

イントロが長くなりましたが、今回は雪どけの速かった4月上旬、昨年入渓した天竜川水系の河川の行き止まりまで直行!

その時に釣った区間はどうやら放流のニッコウイワナに制圧されているようですが、その奥の奥にはヤマトイワナの生息域がまだ残っているという噂があるのです!

↓昨年の釣行記はこちら

自転車で行く長野の源流イワナ釣行
今回の舞台は長野の山奥!禁漁間近の源流に自転車持ってブッ込んできました。 ヤマトイワナがいるかもしれない源流 目的地は南アルプス、とある源流部―(^^) 釣り車が故障したのでポルシェで行く 折りたたみ自転車ってスゲー!ボクス...

林道を10km行くには電動アシスト自転車が便利

4月8日。5時に出て9時頃現地着。

平日なのでそんなに人もいないだろうと踏んで、デイトリップでいきます!ラングラーに自転車積んでイワナ釣り

ラングラーに電動アシストチャリを積んで見参!

ゲート前の車止めには既に2台の車が停車中。ルアー以外だといいな。

今日はここから最低でも7キロほどは行く予定。事前にチェックしたいくつもの堰堤や林道の限界を目指して突き進む所存であります(^^ゞ

怪しいポイントをチェック

進んでいくと今年は本当に雪がない!どこでも川に降りられます。

ヤマトイワナのポイント

めちゃめちゃいい雰囲気!

こんなポイントが次々に現れます。全部スルーして奥地へ向かうつもりでしたがついつい竿を出してしまいます(^-^;

しかし期待とは裏腹にニッコウイワナのチェイスのみ。誰か撃ったかな。

しかも去年釣っているエリアなだけにしつこくやる気は起きません。

イワナ釣り。今日の水温は5℃

水温は5℃。山肌に雪はありませんが標高も1000mを超えていますから、水はキンキンに冷えています。

チェイスしてきたイワナも盛期ならバイトしていたかも。

今日はスローかつレンジを合わせたルアーコントロールが要求されているようです。

林道に倒木

林道にガッツリ倒木。自転車を持ち上げて乗り越えます。

さらに落石ゴロゴロでちょいちょい自転車を持ち上げて先へ進みますが、いい加減チャリでは進めなくなってきたのでチャリを林道に乗り捨てて奥地へ進みます。

落石対策にヘルメット必須でしたね。

林道にもカーブミラー

ここで上流から降りてきた先行者(エサ師)に遭遇。状況を聴くとちょいちょい釣れたとのこと。腰に魚籠を下げていますので魚を抜いて行っちゃう系ですね。

案の定、この上流で彼が捌いたと思われる魚のはらわたが川に捨ててありました。

これって熊のエサになるんじゃない?しかも彼の臭いも付いてるでしょ。次回襲われないといいね。

でもこの奥のポイントのことや、もう一人の先行者のことを聴くことができたのはラッキーでした。

来た!ヤマトイワナか?

以前攻めたエリアを超えて数キロ進みました(*´Д`)ハアハア。

いい感じのプールや落ち込み、堰堤をいくつスルーしたでしょうか。

いよいよこの辺でいいんじゃない?っていうところに高い堰堤が現れます。

ためしに堰堤の上から滝つぼにスプーンを沈めてリフト&フォール。

すると1発でヒット!

強引に抜き上げを試みますがポロリと落っこちましたww

黒っぽい、サビの抜けていないイワナでした。

遠目には白点は確認できなかったのでもしやヤマトだったか??

やはりこのエリアまで登ればヤマトイワナの生息域に入ってきたかもしれません。

期待が高まります(^^)

 

さらに数百メートル上流の堰堤でシンキングミノーをトゥイッチするとヒット!

今度こそ慎重にランディングして上がって来たのは・・・

ヤマトイワナか?

おおっと!これはヤマトイワナ来たか―??

黄色いお腹がかわいいイワナ

パっと見、白点は見当たりません!が、

ヤマトイワナなのか?

でも背中の方に白点の薄いのが見えます。

モヤっとする―!

ほぼヤマト。でも過去に1度でもニッコウイワナの放流があったらこんな感じになるのかしら?

とにかくヤマトイワナの生息域に入ってきたようです。

ヤマトイワナを求めて長野の源流へ

背中には白点ナシですね。ヤマトといえばヤマトでしょう。

ヤマトイワナか?

でももっと完全白点ナシのネイティブを求めてさらなる山奥へ!

源流すぎて林道がなくなる

すでに林道も使われていない様子で落石ゴロゴロの倒木バキバキでしたが、いよいよ林道が川を渡ってギリギリ「道?」って程度に。

落ち葉が積もってフカフカ、または落石でゴリゴリです。

さあここからが勝負だナ。

>ヤマトイワナとニッコウイワナの違いを再チェックする

これはヤマトイワナだろう!

さらに突き進むと熊のフンと思しき黒塊がそこらじゅうに点在!

ヤバい雰囲気満載(泣)

フンが干からびているので去年以前のものでしょう。真新しいのがあったら引き返すとこですが、笛を吹き、鈴を鳴らし、獣の気配に注意しながらロープで崖を下ります。

イイ感じのポイントに到着!

ヤマトイワナを求めて

水温は1度下がって4度。

今シーズン誰も入ってなさそうなポイントです。

はやる気持ちを抑えてリーダーを組みなおします。

遂に来た!白点ナシ

ヤマトイワナのポイント

ここは矢印のとこにピンポイントでキャストを決めないと落ち込みのボトムは攻められません。ミノーを沈めて軽いトゥイッチで誘うとヒット!

天竜川水系のヤマトイワナ

(゚∀゚)キタコレ!!

これはヤマトイワナでしょ!

天竜川水系ヤマトイワナ

ミノーを変えて、連続ヒット!

ヤマトイワナ天竜川

またヤマト来ました!

ヤマトイワナ釣り

完全に純血かはわかりませんが、最上流堰堤の上、林道は行き止まり、放流は不可能だと思われます。

ということはこの川のネイティブかと!

ヤマトイワナのおなか

 

ヤマトイワナ

 

ヤマトイワナは背中に白点がない

最後にスピナーで1匹追加。

スピナーでもヤマトイワナ

幼魚の時は白点がある場合もあるようです。この個体はそんな感じかな?

この谷は朱点が黄色っぽいイワナが生息しているようです。

どのイワナも本当に美しい、Japanese Native Troutでした!

16時、谷を渡る風が急にヒンヤリ感じられました。ちょっと深追いしすぎたかな。

安全を考慮して3時にはストップフィッシングしたいところでした。

さあがんばって車に戻らないと。10kmは来ちゃったからな~

途中で乗り捨てたチャリのところまで歩き、残りをチャリで下山。

笛吹きまくりのチャリのベル鳴らしまくりで林道の帰路を急いだのでした。

>このヤマトイワナでモヤっとした方はこちらのイワナの記事へ

ヤマトイワナのおすすめルアーin長野の源流

非常に憶病といわれるヤマトイワナ。

今回は春の天竜川水系源流を攻略したルアーを紹介します。

ラクス50s

ラクス50sはアップで沈めてゆっくり誘える優等生。

アユカラーかヤマメカラーと黒を携行。

ラクスでヤマトイワナ

D-insite

Dコンパクトでレンジが入らない時や移動距離を短くして魚にルアーを長く見せたい時はDインサイトの出番。

Dインサイトでヤマトイワナ

AR-S

渓流最強ルアー。今回はAR-S3でヒット!夏場は2の出番も増えます。

スピナーでヤマトイワナ

まとめ

源流域のヤマトイワナは本当に貴重な生き物です。

最後の堰堤の上流のわずかな区間にしか生息していないことも聴きます。

ニッコウイワナの放流で交雑が進み純血のヤマトは絶滅寸前と言われます。そんな状況ですから釣り師がヤマトを殺さず大事に扱えるか次第で絶滅するかしないか、彼らの未来はそのぐらい危ういものだと思いました。

地元釣り師の話を聴くと、何人かのグループで源流に入ってエサやルアーでたくさん釣って全部食べちゃう奴らがいるそう。キャンプして動画も撮ってるとか。その後、その沢ではヤマトイワナがいなくなったそうです。

自らの蛮行を自ら証拠を残して、恥ずべき行為に気付いていない。

アウトドアを楽しむには、その環境も生きものも大事に守らなければ継続できないのです。

ネットで情報収集すれば誰でも釣りのポイントは分かる時代だからこそ、現地での行動には十分気を付けたいですね(^^)

そしてヤマトに限らずニッコウだって、原種を探すとこのように10kmとか普通に行くんでしょうね。

白点があるとかないとか、完全ヤマトだとかそうじゃないとかより、源流域の探検は純粋に楽しいものでした♪

これからも違う源流域にヤマトイワナを追うでしょうし、ニッコウイワナもハイブリッドも追います。

でも熊が怖いのでテント泊はしない方向で楽しみたいと思います。

 

それにしても疲れましたね~(^-^;

車を停めてから往復20㎞の道のりはヤマトイワナを拝むために遠いと見るべきか否か。

しかも最後の崖の上り下りで体ボロボロですwww数日寝込みました。

若い人は早いうちに行ってください(^^)

そして美しいヤマトイワナの尊さを共有しましょう。

タックル

5ft程度の渓流ロッドに1000番か2000番のリール。

どうせなら風情のあるオールドタックルなどで挑みたいところです。

ラインはPE0.4にフロロリーダー6ポンドがおすすめです。

そんなに細くしなくても釣れると思いますけどね(^^)

装備

とにかく身軽に、歩きやすく。

ウェーダーのソールはラジアル推奨。フェルトソールで長距離歩くと消耗が激しいのでもったいないです。

あまり川に入らない釣りなのでフェルトの滑り止め効果よりラジアルの耐久性を取った方がいいかも。

クマよけ

鈴は2種類の音、笛、熊撃退スプレー、ナタ、アウトドアスピーカー。

ここだけはやりすぎて損はないです。

 

とにかく、安全第一で最高の空気を味わいに行きましょう♪

 

早春の長野源流釣行。イワナが淵で密です!
ラパラ師匠 雪どけが待ちきれず、深山の渓流に釣行!イワナさん達お久しぶりです(^^) 早春の源流にイワナを求めて 3月11日、朝6時に東京を出て9時頃漁協で釣り券を購入。そのまま車止めまでG...
銀山湖(奥只見ダム)の釣り。ルアーで狙う大イワナ
常見忠、開高健らによって日本のルアーフィッシング黎明期の舞台となった銀山湖。 「奥只見の魚を育てる会」などの活動により、その歴史的な湖は今なお大イワナを育んでいます。 そう、誰でも銀山湖の大イワナを釣るチャンスがあるのです! ...
様々な模様のオショロコマin知床半島。そしてドリーバーデンはいるのか?
毎年知床半島を訪れるようなって6年ほど。 最初はカラフトマス釣りのついでに釣ったオショロコマでしたが、その美しさにすっかり魅了され毎年恒例の知床釣行になっています(^^) そしていつの間にか美しいオショロコマの写真が溜まってきま...
タイトルとURLをコピーしました