石油ストーブを使うなら一酸化炭素警報器を設置しよう | TOKYO NATURE(S)

石油ストーブを使うなら一酸化炭素警報器を設置しよう

石油ストーブ雑記

一酸化炭素中毒とは簡単に言うと、一酸化炭素を吸い込んだため酸欠になる状態です。

頭痛やめまい、吐き気などをもよおし、後遺症が残ったり死に至ることもあるのでストーブを使っている部屋は油断できません!

危ない一酸化炭素中毒

一酸化炭素は、血液中で酸素よりも強くヘモグロビンと結びつくため、一酸化炭素を吸い込むと全身に酸素が回らなくなり酸欠になる、というわけです。

詳しくは省きますが、マジで危ないので要注意です!

一酸化炭素中毒の原因

石油ストーブ

酸素不足の状態で不完全燃焼していると発生します。

身近なものでは、ストーブの不完全燃焼ですね。

換気せずにストーブ点けっぱなしにしていると部屋の酸素濃度が下がり、ストーブが不完全燃焼してしまい、一酸化炭素が発生すると。

通常の燃焼でも一酸化炭素は発生していますが、不完全燃焼の時に急激に発生します。

焼き芋

ちなみによく焼き芋とか焼き玉ねぎやってます(笑)

この楽しみの裏に危険が潜んでいるんですね!あぶねー!!

一酸化炭素中毒の濃度

空気中の一酸化炭素濃度が、0.16%になっただけで20分で頭痛などを起こし、2時間で死ぬらしいです!

さらに1.28%に上昇すると1~3分で死ぬそうです!( ゚Д゚)

火事で逃げ遅れた場合などはこの状態ですね。

こうならないように注意しましょう!

一酸化炭素中毒の防止

一酸化炭素は無味無臭無刺激、五感では感じられないガスなのです!

普通にしてたら濃度なんてわかりません。

そんなときは文明の利器に頼りましょう。

カーボンモノキサイドアラーム(一酸化炭素警報器)

一酸化炭素警報器

カーボンモノキサイドアラーム(一酸化炭素警報器)を早速購入!

カーボンモノキサイドアラーム

単3電池で動くようです!2年に1回程度の交換で済むみたい。

一酸化炭素警報器の取り付け方

警報器の取り付け

まず土台を壁にネジ止めします。

取り付ける場所の目安は、一酸化炭素の漏れる可能性のある場所の近くです。

うちの場合は石油ストーブの近くですね。

そのストーブから2m以内で天井から30cm以内です。

警報器取付完了

ビタっと留めてやりました。左右がちょっと傾いてるけど(笑)

通常作動時は30秒毎に緑のランプが点滅します。

一酸化炭素を感知するとアラームが鳴るようです。

鳴らないことを祈ります!

一酸化炭素警報器まとめ

一酸化炭素警報器はここに

こんな感じで、うちの一酸化炭素濃度を見張っています。

音はかなり大きいので、たいがい寝てても聴こえるでしょう!

まあ治療より予防。マメに換気して室内の空気を入れ替えましょう!

 

▸今回買った一酸化炭素警報器はこちら

 


タイトルとURLをコピーしました